白神山地周辺の里山に育ったナラ材、白神オークを使ったTsugara(ツガラ)テーブル。
特徴的な天板構成と垂直に伸びた幅広の脚により、白神オークの個性的な
表情や質感をお楽しみいただけます。





Tsugaraテーブルの天板に使われている板材は、
製材時に丸太を中心から4つ割にする「柾目挽き」という方法で作られています。
目通りが良く、反りや狂いの少ない材料を得るための手法ですが、板材の幅は最大でも
丸太の直径の半分以下になりますから、広くても20cmに届きません。
少しでも白神オークを有効に使うため、天板は板材に合わせてカットした
ランダム幅(120~180mm)の板を並べる仕様にしました。
板材の幅を活かす事で、無駄な切り落としを減らし、
より自然な姿の白神オークに触れて頂けるようにしました。
天板を構成する板は、一枚ずつ別々に固定されています。
無垢材は、湿度などの環境変化に伴って収縮や変形を起こします。
板を接着して一枚の天板にすると、天板内部に無理な力が掛かって
割れたりすることもありますが、板を一枚ずつに分けることによって、
より安定的に長くお使いいただけます。
板を接着するために、強力な化学接着剤を使う必要もありません。
板は、固定するボルトの位置が共通ですので、他の奥行き製品などへの組替えや転用が可能です。
板の並べ替えや交換は容易に出来ますので、ご使用中に誤って板を痛めてしまっても、
その板だけを取り外して清掃や補修が行えます。また、天板と脚との隙間は、
板を並べ替え・移動することにより、配線用のスリットとしてお使いいただくことも可能です。
仕上げは、純青森県産のオリジナル「蜜蝋ひまわりワックス」を使用しています。
十和田湖畔で採取した蜜蝋と圧搾法(薬品無添加)で精製した津軽産のひまわり油に、
減臭と抗菌効果のある「青森ヒバ精油」をブレンドしています。
味わい深い白神オークの風合いをそのまま伝える、安全安心な仕上げです。
天板の奥行きは、900・750・600・450mmの4種類。
ダイニングテーブルやデスクなど、幅広い用途にお使いいただけます。

製品情報
- サイズ
- W2100×D975×H710mm
W1800×D975×H710mm
W1500×D975×H710mm
- 仕上げ
- 白神オーク(北東北産ナラ材)
蜜蝋ワックス仕上げ - 製作
- 有限会社木村木品製作所、小田桐建具店


製品情報
- サイズ
- W2100×D825×H710mm
W1800×D825×H710mm
W1500×D825×H710mm
- 仕上げ
- 白神オーク(北東北産ナラ材)
蜜蝋ワックス仕上げ - 製作
- 有限会社木村木品製作所、小田桐建具店


製品情報
- サイズ
- W2100×D675×H710mm
W1800×D675×H710mm
W1500×D675×H710mm
- 仕上げ
- 白神オーク(北東北産ナラ材)
蜜蝋ワックス仕上げ - 製作
- 有限会社木村木品製作所、小田桐建具店


製品情報
- サイズ
- W2100×D525×H710mm
W1800×D525×H710mm
W1500×D525×H710mm
- 仕上げ
- 白神オーク(北東北産ナラ材)
蜜蝋ワックス仕上げ - 製作
- 有限会社木村木品製作所、小田桐建具店
